先日の記事の続きです

【Nature Remo】テレビのリモコンのボタン追加方法
InstagramでもたくさんDM頂きました
リモコンのスマホ化は、機種や年代を問わず対応しているから興味ある方はぜひ試してほしい!
リビングが散らからなくなりますよー
前回のテレビリモコン編に続き、本日は「エアコン」と「照明」のボタンの追加方法です

エアコンのボタン追加

もともとある我が家のリモコンはこれです

Nature Remoアプリと連携させると、こんな画面が出てきました

赤マルのボタンは、アプリに反映されていません

テレビのリモコンと同じように、ボタンを手動で追加すればいいか!と思ったのですが
Nature Remoアプリのエアコンには、ボタンの追加をする「+」がありません

どうやらエアコンは、ボタンを追加できないようです
Nature Remoで出来ることは、送風・冷房・ドライ・暖房の切り替えのみ

風量(Auto・1〜5)、風向(Auto・1〜5)のみということがわかりました
我が家では人感センサーやエコナビなど、特殊な機能は使っていないので
上記のような基本操作ができれば支障ありませんでした
エアコンのタイマーは、Nature Remoのルール機能を使えばOK
というわけで結果、リビングからリモコンをなくしても大丈夫でした!
照明のボタン追加
さてお次は「照明」です
もともとある我が家のリモコンはこれ

Nature Remoアプリと連携させると、こんな画面が出てきました

赤マルのボタンはアプリに反映されていません

照明リモコンはテレビリモコンと同じように、右上の「+」からボタンを追加することができました!

我が家でいつも使うのが「おやすみアシストボタン」です
全灯は蛍光灯の色なのに対して

「おやすみアシスト」はオレンジがかった色で

睡眠を促す効果があるため、夜はこの明るさにしています
「おやすみアシストボタン」もちゃんと追加出来ました!

照明についてもNature Remoアプリだけで、問題なく過ごしています

散らからないリビング、最高です
次はGoogleホームとの連携で叶う音声操作についての記事を書きます
\6,580円送料無料/
ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)

テレビ・照明・エアコンのリモコンはアプリ化!Nature Remoレビュー

【Nature Remo】テレビのリモコンのボタン追加方法

【Nature Remo】エアコン・照明のリモコンのボタン追加方法

スマートスピーカーで家電を音声操作する方法/Nature Remo×Google Home