スキンケア・メイクグッズ

ムダ買いを防ぐための化粧品サンプル活用法

この記事を書いた人
あやじま

ミニマリスト・整理収納アドバイザー。「スマホひとつで暮らしたい」などの著者。海外生活がきっかけでミニマルライフに目覚める。ラクして身軽に賢く暮らすコツを発信中。

あやじまのSNSをフォローする

新しいスキンケア用品や化粧品を買う時どうしていますか?

敏感肌の私はお試しがマスト。いきなり本体を買うのではなく、必ず試供品を試すようにしています。

試供品(サンプル)で数日試し、使用感に満足できれば本購入です。

ではそのサンプルはどこで手に入るのか?

お店でもらう

デパート1階のコスメフロアやドラッグストア、コスメショップでサンプルをもらうことができます。※ブランドやお店によって配布していないところもあります

サンプルを頂く際は「その製品の購入を検討しているが敏感肌なので合うかどうかを試したい」という旨をお伝えするようにしています。もちろん常識の範囲内で必要な分のみです。

化粧下地を愛用しているアクセーヌでは、ファンデーションのサンプルを2つもくださいました。

数週間分の量が入っているので、本当に肌トラブルが起きないか、崩れ方に違いがあるかなどじっくり試したいと思います。

「スキンケアもお試しされますか?」というご案内もして頂きましたが、そちらはお断りしました。今の自分には必要がないので!

ネットでもらう

一部のメーカーではネットで無料サンプルの請求ができます。

オルビス公式サイトで肌診断を行うと、自分の肌に合ったサンプルをライン(一式)で送ってくれます。

※初回のみ、その他条件あり

富士フィルムアスタリフトのBBクリームも公式サイトでサンプル無料配布中です。

/カート画面が本当に0円!\

気になっているメーカーのサンプルがもらえるか検索してみてください。

フリマアプリで買う

メルカリでは多くの試供品が出品されています。「THREE バランシング ローション 試供品」で検索するとずらり!

試したいけど近くにお店がなかったり、ネットでのサンプル請求もない場合はおすすめ。

いきなりボトル1本分の化粧水を数千円で買って失敗するより、少々割高ですが、数百円でお試しした方がムダになるコストは減りますよね。

買って失敗したものはただの不用品になってしまうので、身軽に暮らしたい私としてはやっぱり避けたい!

夏に向けて日焼け止めも色々試したいな。

ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)

\Voicyは毎日更新中/
あやじまの身軽になれるラジオ

\Instagramも更新中/
要保存👉🏻
Google翻訳で伝わらないストレスとサヨナラ👋🏻
ChatGPTは賛否ありますが
海外の旅先で通訳として使ったり
外国語で調べ物したい時にめちゃ便利!
⁡
例えば
✔️〇〇駅周辺でおむつが買えるところは?
✔️ソウルでSIDMOOLのクリームが買える店舗は?
⁡
⁡
現地で合流した友人が教えてくれて
まだ触ったばかりなんだけど
音声入力とか駆使したらもっと早いよね!
⁡
ChatGPTへのリンク👇🏻
<a rel=
https://chat.openai.com/
ストーリーでも流してるよ〜 ⁡ ————————————————————— ミニマリストあやじま ・子供とリュックひとつで海外旅行 ・おもちゃ少ない身軽な育児 ・お母さんの固定概念をぶっ壊し中 ・著書「#スマホひとつで暮らしたい」 @aya.jima 👈🏻他の投稿をみる ————————————————————— ⁡ #ChatGPT #韓国旅行 #手ぶら旅 #子連れ韓国 #英会話 #英語 #英会話初心者 #海外旅行 #通訳 #翻訳 #言語の壁 #旅行英会話">
ミニマリストあやじまのブログ