先日の記事に「ホテルでの洗濯方法を教えて」というコメントを頂きました

【リュックで海外1週間】着替え・下着・寝巻きの中身
特別な工夫はないんだけれども、ミニマリスト夫婦の身軽旅に欠かせない、旅先での手洗い方法についてご紹介します!
洗剤は持っていくのですか?という質問もたくさん頂いたのですが、持っていきません!なくても大丈夫です。
まずは洗面台に栓をしてぬるま湯を貯めます。そこに洗濯物をひたします。

ぬるま湯ですすぐだけでも十分ですが、汚れが気になる時はハンドソープやシャンプーなどを洗剤がわりにします。

私は脇の下など汗をたくさんかく所のみ、ハンドソープをつけて優しく揉みます。

お湯を抜いてまた貯めながら、すすぎは2回ほどします。

雑巾絞りスタイルでギュッと絞ります。

ホテルのバスタオルを広げます。

その上に手洗いした洗濯物を全て並べます。

タオルを半分に折って

そのまた半分に折って、そのまた半分に折ります。

そのまま足で10回くらいふみふみ!

ハンガーものはハンガーにかけて

靴下やパンツはどこかにかけて干します

いつも携帯している物干しロープは、ひっかけるところがなくて今回は出番ナシ!

洗濯ロープがなくてもなんとかなります。
大事なのはタオルでの脱水です!手で絞っただけだとなかなか乾かず、生乾き臭発生の原因になります。ハンガーにかけた時にボタボタ水が垂れることもなくなるし、薄手のモノなら翌朝には大体乾いています。時間にしたら8時間くらいかな。
お風呂あがりに家族みんなで手洗いして、1枚のタオルで一気にふみふみしちゃえば、そんなに手間ではない気がします。

そしてお洗濯はきっちり毎日しなくてもOK!冬なんてそんなに汗をかかないし、ゆる〜い感じでやっています。
一度慣れたら苦ではなくなるし、なにより帰国後の洗濯物が少なくて済むので荷ほどきがめちゃんこラクです。
イメージ湧きましたかね?
ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)
おパリにて

倫子さんが尾花の手長海老のエチュベを食べて「私にはなんで作れないんだろう」と泣いたあの店
コメント