キッチン

【ミニマリストの食器】全部見せ(コップ編)

この記事を書いた人
あやじま

ミニマリスト・整理収納アドバイザー。「スマホひとつで暮らしたい」などの著者。海外生活がきっかけでミニマルライフに目覚める。ラクして身軽に賢く暮らすコツを発信中。

あやじまのSNSをフォローする

先日の記事で私が愛用している器をご紹介したところ、こんなメッセージを頂きました。

友人が作っている器が載っていてびっくりしました!さらにおじいちゃんが益子の陶芸家です。私が生まれ育ったところのものを大切にしてくださっている人がいてとても嬉しくなりました!

【ミニマリストの食器】二人暮らしで何枚?おすすめの作家さんや収納棚を公開
ミニマリスト夫婦はどの種類の食器を何枚持っている?お気に入りの作家さんや、軽くてお手入れ簡単な実用食器をご紹介。食器棚の収納も公開しています。

【誰かが作ったものを大切に使う】
すごく当たり前のことなんですけど、ものに支配されていた時は忘れてしまっていた感覚だなぁ、と。
お皿1枚だって手放すには勇気がいるけれど、本当に好きなものだけを残せたら、残ったもの達に対する愛情は深まるばかり。大袈裟かもしれないけど、わたし、食器棚を開けるだけでいつもワクワクしています。
大切なものだけに囲まれるってやっぱり、すごくイイ!わざわざメッセージくださり、ありがとうございました。

本日はカップやグラスをご紹介します!

ガラスのグラス

雑貨屋さんで見つけてきたグラスなのでブランドは不明です

冷たい飲み物は②のコップで事足りていますが、思い出のあるグラスなのでキープ!

 Plakira ゆらぎタンブラー

ガラス見えする樹脂のコップです

飲み口がとっても薄いので、なんとお酒もこのコップでイケます!

耐熱温度100度で食洗機もOK

1,000回落としても割れない丈夫さなのでお子ちゃまが来た時でも安心です

スタッキングできるのも嬉しいポイント!

(指紋や水垢はガラスのコップと同じくらいつきます)

▶︎Plakira ゆらぎタンブラーSはこちらから

マグカップ(金 溶萬/益子焼)

金さんのマグカップはどんぶりと同じシリーズです
親指置くところがついていて持ちやすい!

洋テイスト過ぎないデザインなので、コーヒーや紅茶以外に日本茶なども美味しく頂けます♡

サーモマグのタンブラー

会社に持っていっていたタンブラーです

家で仕事をする時もあたたかい飲み物はこれに入れています

マグカップに淹れてしまうとすぐに冷めてしまいますが、これだとあたたかいままチビチビ飲めます

▶︎マイボトルでインフル対策&ラテマネーの節約

ティーポット(IKEA)

パーツがとってもシンプルで口が広いので洗いやすいです

お茶を淹れるときに濃くならないように、ストレーナーを外しておけるのも便利です

0.6リットルなので3杯分は淹れられます

カップ系はこれだけ!
以前持っていたリーデルやうすはりグラスなどは「割ったら嫌だな〜」と思って、お祝いの時でも食卓に並べていませんでした。高価な頂き物だからといって、ずーっと眠らせたままでは可愛そうですよね。
お酒に強いこだわりはないので①や②のコップで十分です。

食器棚収納

食器棚上段がグラス収納です。

昔はここにたくさんのカップが収納されていましたが、使用頻度が低いため5割手放しました!(そのほとんどが引き出物です)
みなさんも食器棚の食器を全て出して、見直してみてはいかがでしょう?
特に引き出物はたくさん手放せるものがあるはずですw

ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)

\Voicyは毎日更新中/
あやじまの身軽になれるラジオ

\Instagramも更新中/
要保存👉🏻
Google翻訳で伝わらないストレスとサヨナラ👋🏻
ChatGPTは賛否ありますが
海外の旅先で通訳として使ったり
外国語で調べ物したい時にめちゃ便利!
⁡
例えば
✔️〇〇駅周辺でおむつが買えるところは?
✔️ソウルでSIDMOOLのクリームが買える店舗は?
⁡
⁡
現地で合流した友人が教えてくれて
まだ触ったばかりなんだけど
音声入力とか駆使したらもっと早いよね!
⁡
ChatGPTへのリンク👇🏻
<a rel=
https://chat.openai.com/
ストーリーでも流してるよ〜 ⁡ ————————————————————— ミニマリストあやじま ・子供とリュックひとつで海外旅行 ・おもちゃ少ない身軽な育児 ・お母さんの固定概念をぶっ壊し中 ・著書「#スマホひとつで暮らしたい」 @aya.jima 👈🏻他の投稿をみる ————————————————————— ⁡ #ChatGPT #韓国旅行 #手ぶら旅 #子連れ韓国 #英会話 #英語 #英会話初心者 #海外旅行 #通訳 #翻訳 #言語の壁 #旅行英会話">
ミニマリストあやじまのブログ