本日は、0歳のちびじまくんが保育園入園の時に揃えたグッズをご紹介します。
タイムリーに更新できなかったので、ちょっと遅いかもしれませんが…(-“-)年齢が上がると持ち物が変わるので、参考になる方は少ないかもしれませんが、便利な文房具もご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださ~い。
用意した保育園グッズ
ではさっそく!買ったもの、作ったものまとめてご紹介します。
お食事エプロン4枚
保育園ではタオルで作ったお食事エプロンを指定されました。子供が自分でエプロンを身につけられるように、シリコンスタイなどは持込不可とのこと。
1分で完成するお食事エプロンがこちら。
大半のタオルには、フチにゴムを通せるくらいの穴があります。
そこに8コールくらいのゴムを通して結べばOK!針も糸も使わずに完成します。
汚れたら洗濯機に入れて乾燥までかけているので、シリコンスタイよりも管理が楽。家もこれでいいじゃんってなりました(笑)100均のタオルを買い足して、4枚をお食事エプロンにしました。
コットカバー1枚
お昼寝の時に使用するコットカバーはバスタオルで作りました。
市販のコットカバーはキルトなので、お持ち帰りやお洗濯の時にかさばります。
が、使い古したバスタオルは薄いのでとってもコンパクト!週末に持ち帰ってお洗濯するので、1枚でまわしています。
縫い目が雑で笑える。なぜ黒い糸をつかったのか。そしてゴムがすぐにとれそう…。
保育園バッグ
保育園バッグなんて何でもいいだろと思っていたら、園内で収納するスペースがあまりに小さいため、結局買うことに。
タイベック素材のトートバッグにしました。強くて破れにくく、超軽量で耐水性や通気性も優れています。
持ち手は45㎝。手持ちしても長すぎず、ショルダーバッグとして肩掛けにもできる長さです。
立体サイズで横幅19㎝高さ24㎝なので、園の収納スペースにぴったり収まります。その代わりマチが15㎝あるのでたくさん入ります。ものが探しやすい!
これは以前ノベルティを探していた時に出逢ったもので、保育園バッグにいいかも!と思い、検索したら出てきたのでポチりました。白くてすぐ汚れると思いますがお洗濯はできません(え)
【トートバッグ工房】タイベック製ランチトート(1個から注文可能)
楽天市場でも売っていましたが、4個以上からしか買えません(ぴえん)↓
着替え
園で使う着替えは3組ほど必要だったので、着替えも買い足しました。
- 肌着(タンクトップ)4枚
- 長袖トップス4枚
- ボトムス2枚
引用:【UNIQLO通販サイト】コットンメッシュタンクトップ(2枚組)
引用:【H&M】長袖トップス 2枚セット/【H&M】コットンヘンリーネックトップス 2枚セット/【H&M】レギンス 2本セット
ベビー服はなんだかんだH&Mが一番好き!過去記事では初回10%OFFのクーポンリンクを貼っています↓
ネーム印付きボールペン
保育園の書類書きの時に買い足したのが、ネーム印がついたボールペン。通称「スタンペン」です。
SNSで見かけるくすみカラーのシャチハタも可愛いけれど、こっちの方が実用的だと思う!物書きしながら印鑑押せちゃうんだもの。
私が持っているのは、谷川商事のスタンペンGノック式。ボールペンは4C芯・D-1芯で互換性があるため、他メーカーの芯に変えることもできます。ボールペンの書き心地にこだわる人にもおすすめ!
ネーム印も薄くなったらインクを垂らせばいいので、ずっと使えます。
スヌーピーのスタンペンも可愛くて迷いました…♡
不要だった保育園グッズ
おむつスタンプ
入園準備グッズで定番のおむつに押せるスタンプ。
便利そうだな~と思ったものの、有識者(先輩ママたち)にヒアリングしてみると…
- 収納場所によってはペンの方が早くね?ってなる
- 切れたインクの買い足しが面倒で使わなくなった
- 名前(カタカタ)の画数が少ないならいらない
- あったら便利だけど、なくてもいける
という意見でした。「あったらいいな」は「なくてもいい」のよね(笑)
ノック式の油性ネームペンが便利!
代わりに、ノック式の油性ペンを買いました。
キャップがないので片手が書けて楽ちん!下の名前だけカタカナで書けばいいので、画数少なめなちびじまくんの名前書きは秒で終わります。
お名前シール
お洋服のタグなどに貼るお名前シールも買いませんでした。服や靴下への名前書きは、買った時に行えばOK!
フォロワーさんからベネッセのお名前シール無料プレゼントキャンペーンがおすすめ!というコメントを頂きました。小学校に上がると名前書きの量が増えるので、入学準備グッズとしてはかなり使えそうだな~と思いました。教えてくれた方、ありがとうございます^^
以上、ミニマリストが用意した/しなかった保育園の入園グッズでした。
ママになって改めて、世の中は便利グッズで溢れているな~と感じます。でも、中にはその便利グッズ自体の比較検討に時間を割かなければならなかったりして、なんだか本末転倒って感じ…。情報が多すぎるが故、余計なものを取り入れてしまいがちですが、ものの取捨選択に疲れたときこそ【シンプルな方】に立ち返ってみましょう~。
ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)