洗面台

【洗面所】排水溝の掃除がラクになるゴミ受け/ダイソーのゴミガードは断捨離!

この記事を書いた人
あやじま

ミニマリスト・整理収納アドバイザー。「スマホひとつで暮らしたい」などの著者。海外生活がきっかけでミニマルライフに目覚める。ラクして身軽に賢く暮らすコツを発信中。

あやじまのSNSをフォローする

私の嫌いな家事ベスト5に入るのが洗面台の排水溝の掃除です。あのドロドロした黒い物体を見るだけで、吐きそう…。

洗面台のゴミ受け掃除を楽にするグッズは100均でもたくさん売られていますよね。

言わずと知れたダイソーの「洗面台のゴミガード」

我が家も今まではこのゴミガードを設置していました。

ワタワタの「C」をこんな感じに排水溝のゴミ受けにのせておくと、髪の毛などをキャッチしてくれます。

でもでも!ご覧の通り、ゴミ受け自体にもドロドロの汚れが付着するので、結局掃除しなければならなくてかなりメンドクサイ!
※閲覧注意

三栄水栓の洗面器ゴミ受け

そこで、このたび我が家に導入したのが三栄 洗面器ゴミ受けPH3920です。

259円(2019/2/1時点)

排水溝のゴミ受けの画像

水栓メーカーさんが作っている超シンプルなゴミ受けです。排水栓の穴35〜42㎜のものが対応してます!

備え付けのゴミ受けを撤去し、こちらを設置してみました。

見た目問題なし!以前のこちらから

こんな感じになりました。

うん、全然いいね!

さて、数日使ってみての感想ですが、総評としてはとても良いです。

水流速度はほぼ変わらない

セリアに「パンチングゴミ受け」という似たような商品が出ていますが、色んな方のブログを見ていると、水の流れがノロノロでいまいちらしいです(5店舗まわったが欠品のため検証できず)

水の勢いでズレない

同じく100均商品は水を流すと、ゴミ受けがズレるという意見が多かったです。ゴミ受けと排水溝のステンレス部分の間に髪の毛が挟まったりも今のところなし。

掃除の手間、大幅減!

髪の毛やゴミが溜まってきたらティッシュでサクッと掴んでポイ!

裏側の汚れは手を洗う前にでもサーっと洗えばドロドロぬめりはつきません。なにこれ、めちゃいー!

栓をしたい時は…

ただ、水栓は出来ないので、頻繁に栓をするご家庭には不向きですね。栓をする時はダイソー「置くだけラップ蓋」を使用しています。

お風呂場に置いてあるを持ってきて、ゴミ受けを外した状態で栓をしています。

しっかり栓がされます!

 

ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)

\Voicyは毎日更新中/
あやじまの身軽になれるラジオ

\Instagramも更新中/
要保存👉🏻
Google翻訳で伝わらないストレスとサヨナラ👋🏻
ChatGPTは賛否ありますが
海外の旅先で通訳として使ったり
外国語で調べ物したい時にめちゃ便利!
⁡
例えば
✔️〇〇駅周辺でおむつが買えるところは?
✔️ソウルでSIDMOOLのクリームが買える店舗は?
⁡
⁡
現地で合流した友人が教えてくれて
まだ触ったばかりなんだけど
音声入力とか駆使したらもっと早いよね!
⁡
ChatGPTへのリンク👇🏻
<a rel=
https://chat.openai.com/
ストーリーでも流してるよ〜 ⁡ ————————————————————— ミニマリストあやじま ・子供とリュックひとつで海外旅行 ・おもちゃ少ない身軽な育児 ・お母さんの固定概念をぶっ壊し中 ・著書「#スマホひとつで暮らしたい」 @aya.jima 👈🏻他の投稿をみる ————————————————————— ⁡ #ChatGPT #韓国旅行 #手ぶら旅 #子連れ韓国 #英会話 #英語 #英会話初心者 #海外旅行 #通訳 #翻訳 #言語の壁 #旅行英会話">
ミニマリストあやじまのブログ