本日はミニマリストのスマホ画面についてです。
9月中旬にリリースされたiOSのアップデート(iOS14)で、iPhoneに次の機能が追加されました。
- ホーム画面にウィジェットが配置できるようになった
- APPライブラリが新設された
特に1によって、ホーム画面のカスタマイズ領域がグンと広がりました。
ウィジェットと呼ばれる、アプリを立ち上げなくてもホーム画面上でひと目で情報を得られる便利な短縮機能がホーム画面にも置けるようになったんです!※以前はホーム画面左のウェジェットエリアのみでした。
ホーム画面にウェジェットが配置できるようになると、下の画像のようなカスタマイズが可能になります。
・アプリのアイコンを変えられる
ホーム画面へのカレンダー追加方法
私は「Widgetsmith」というアプリを使っています。
ウィジェット機能を使ってホーム画面を可愛くカスタマイズできるアプリです。
私のように横長のカレンダーを表示させたいなら…
ウィジェットデザインを設定する
Widgetsmithアプリを開く
「Add Medium widget」をタップ
「Medium#1」をタップ
「Default Widget」をタップ
好きなスタイル/フォント/文字色/背景色/境界線の色を選ぶ
「Small#1」をタップして戻る
「Save」で保存
ホーム画面に追加する
ホーム画面に戻り、なにかのアプリアイコンを長押ししてホーム画面の追加ボタンをタップします。
下の方までスクロールすると「Widgetsmith」が出てくるのでタップ。
「Medium」を「+ウィジェットに追加」すれば、ホーム画面に追加されます!
Googleカレンダーだと、iCloudカレンダーのようにアプリアイコンに日付が出ないので、この機能はとっても便利!
時計・カレンダーの表示にしたり、時間・日付・曜日の表示にしたり、予定を表示させたり、写真を表示させたり、色々なカスタムができます。
アプリアイコンの変更方法
アプリのアイコンを変更する方法は少々難易度が上がります。
アイコン画像を作成する
アイコンの画像は自分で作成する必要があります。
「カメラ アイコン」などで検索すると、フリー素材がたくさん落ちているので気に入ったロゴをダウンロードします。
その後、画像加工アプリで好きな背景(サイズは適当、正方形であればOK)にロゴをのせます。この時、ロゴの周りの背景を透過させる必要があります。
私は「Photoshop Mix」というアプリで編集しました。
こんな感じにアイコンを作ります。
この画像は商用利用可のフリー素材で作成した画像なので、ダウンロードしてご自由にお使いください。
アイコンをホーム画面に追加する
作ったアイコンをホーム画面に設置するためには、「ショートカップ」アプリを使います。
ショートカットアプリを開く
右上の「+」タップ
「+アクションを追加」をタップ
「スクリプティ」をタップ
「APPを開く」をタップ
薄い文字の「選択」をタップ
アイコンを追加したいアプリを選ぶ
この画面になってますか?そうしたら…
右上の青丸の「…」をタップ
「ホーム画面に追加」をタップ
「新規のショートカット」の左横のアイコンをタップ
「写真を選択」をタップ
自分が作ったアイコン画像を選択
「新規のショートカット」ではなく「カメラ」など表示させたいアイコン名を入力
右上の「追加」をタップ
詳細画面の「ショートカット名」も「カメラ」などに変更しておく
その横のアイコンをタップ
カラーをグレーなどに変更する
※カラフルな色のままだと、アプリを開く時にショートカットへの遷移で目がチカチカするので、グレーにしておくと良い
「完了」をタップ
「完了」をタップ
ホーム画面に戻るとオリジナルの「カメラ」アイコンが出来ているので、すきなところに移動させる
これでアプリのアイコン変更は完了です。
上記の手順を繰り返せば、おしゃれなホーム画面に近づきます。
自作アプリアイコンのデメリット
アプリアイコンをカスタマイズすると、シンプルでおしゃれなホーム画面が作れるのですが、デメリットもあります。
通知のバッジが表示されない
なんと、右上に表示されるバッジが表示されなくなります(!)
LINEやメールなど通知をONにしておきたいアプリは、アイコンを変えない方が良いでしょう…。
アプリの起動が遅くなる
ショートカットアプリを経由してアプリを開くことになるので、アプリの起動が1秒ほど遅くなります。
例えばカメラアプリを開く場合、自作のカメラアプリアイコンをタップすると、一瞬下のようなショートカットアプリ画面に遷移し、カメラアプリが立ち上がります。
この遷移は今後のアップデートで速く処理されるようになる可能性があるので、今後の改善に期待!
というわけで、実際のあやじまのホーム画面は右側です。
壁紙の変更方法
最後に壁紙を変えたら完成です。
「Widgetsmith」でカレンダーの背景色を「Cream」にした人は、この画像を壁紙に設定すると、色味がばっちり合うはず!
写真アプリでこの画像を開く
左下の矢印をタップ
「壁紙に設定」をタップ
大きさを整えて「設定」をタップ
「ホーム画面に設定」をタップ
Appライブラリとは?
今回のアップデートで「Appライブラリ」という新機能が追加され、使用頻度の低いアプリをホーム画面に置かなくて済むようになり、よりスッキリしました。
画面の一番右が「Appライブラリ」。
インストールしてあるアプリはここに集約されています。
ホーム画面からアプリを削除しようとすると、「Appを削除」または「Appライブラリへ移動」が選べるようになりました。
「Appライブラリへ移動」を選択すれば、ホーム画面からは消えて、画面右のAppライブラリには残っている状態になります。
いかがでしたでしょうか?
あやじまのスマホ画面の中身や、アプリの整理方法は過去記事からどうぞ!


ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)
コメント