リビング・ダイニング

【大公開】iPhone11proで撮った我が家の収納まとめ

この記事を書いた人
あやじま

ミニマリスト・整理収納アドバイザー。「スマホひとつで暮らしたい」などの著者。海外生活がきっかけでミニマルライフに目覚める。ラクして身軽に賢く暮らすコツを発信中。

あやじまのSNSをフォローする

増税前にスマホを変えました、話題のiPhone11proです

購入に至った経緯はまた後日ブログに書くとして…

今日はiPhone 11 proで撮影した広角カメラの画像で、我が家の収納やミニマルライフっぷりをお届けいたします

まずはキッチンから

同じ場所から撮った以前のiPhoneでの写真がこちら
 
 
撮れる範囲が全然違いますね〜広角カメラってスゴイ!
 
 
水切りラックはずいぶん前に手放しました
 
食洗機活用!皿の入れ方・乾燥方法/Panasonicビルトイン浅型
家事の中でまぁまぁ嫌いな家事が食器洗いです。 作業自体めんどくさいし、洗剤で手が荒れるからです。そんな食器洗いを解決してくれるアイテムと言えば「食洗機」ですよね。 わが家のキッチンには、ビルトインタイプ(備え付け)の食洗機がついています。
水切りラック無しで洗い物が乾くのかを試してみた!
かねてから実行しようと思っていた水切りラックのない生活。 この右側のお方が我が家のシンクを占領している水切りラックです。とっても便利だと思っていたので手放せなくて、今日に至っていました。 洗い物がたくさん出たらどうするの?箸はやっぱり立てか

 

リビング&ダイニング

テレビ台にもなにもナシ
 
【配線収納】テレビ裏の配線問題と向き合う
テレビ裏の配線については著書「スマホひとつで暮らしたい」でもご紹介していますが、今日はその詳細をご紹介します テレビ裏といったら普段は目につかないけれど、年1くらいで覗くと悲惨なことになってますよね ぐちゃぐちゃに絡まったコードの上にホコリ
 
リビングダイニングに設置しがちな収納類は必要ないので置いていません
 

生活に使うモノはこんなアイデアで収納しています

【無印良品のティッシュケース】テーブル裏に隠して生活感をなくそう
我が家のリビングダイニングにはティッシュが出ていません。 ダイニングテーブルの裏に隠しているからです。 テーブル裏収納の材料 ティッシュのテーブル裏収納に必要なものは下記の通りです。 無印良品 クラフトティシューボックス・組立式 約幅22.

リビング奥の洋室もがらーん

 
その隣の洋室もがらーん
 

ここはメルカリ撮影部屋なのでアレが敷いてあります

151円でできる!メルカリで高く売るための撮影法
メルカリで高く売る方法の1つは、写真をいかに綺麗に撮るかというお話を以前しましたね 前回はお洋服のハンガー撮影についてでしたが、今回は床での置き撮りについてです 我が家にはメルカリ撮影エリアがもう1箇所あります リビング横の洋室のココ 白い
【見せる収納】プフの中身は寝具を入れよう!モロッコの大人気スツール
本日は著書にも掲載しているわが家の可愛らしい寝具収納をご紹介します。 それが「プフ」です。みなさんご存じですか? プフとは? プフ(pouf)は、モロッコ発祥のスツールです。見た目は円形のクッションのような感じ。伝統的なものだと山羊皮で作ら

 

そして脱衣所

 

その先のお風呂場

風呂桶もバスチェアもありません

モノがないとお風呂は汚れません〜

【浮かせるお風呂場収納】赤ちゃんがいても物を増やさないためには?
赤ちゃんが生まれても風景が変わらないわが家のお風呂場。ものを最小限にし、清潔にすることで、子供のためのグッズを増やすことなく過ごせています。 本日は子供が生まれてからのミニマリストのお風呂場を改めてご紹介いたします。 お風呂に置いているもの
 

廊下を出るとこんな感じ

左手の寝室入り口には

朝じかんで服は迷わない!明日着る服コーナーを作ろう
朝の時短のため、前日に着る服を決めています。 時間のない朝は着る「作業だけ」にして、コーディネートを「考える」ことはしません。 明日着る服コーナー 前日に決めた服とバッグは、クローゼット横のウォールハンガーにかけています。 眠たい朝は何も考

 

奥の玄関ドアにも秘密アリ

【玄関ドア】印鑑のマグネット付けをやってみた!
インスタで見つけた玄関のドアにシャチハタ印をくっつけるアイデアを実践していみました。これ考えた人天才〜! 私が用意したのはDAISOのマグネットテープです。 マグネットテープを切って貼り テープでぐるっと固定してオワリ ちなみに、マグネット

 

こんな感じで家中の写真を並べるとモノがなさすぎて笑える〜

でもやはりモノのために家賃やローンを払うのは勿体ない!

お家をマルっと自分達の空間として活かせていること、心地よく生活できていることに間違いはないから、私はモノを持たない暮らしがやっぱり好きだ!

ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)