リビングのお悩みのひとつ「リモコンの置き場所問題」がこのたび解決いたしました!
Nature Remo miniという家中のリモコンをスマホに集約できるスマートリモコンを導入したことで、我が家のリビングからリモコンを消滅させることに成功したのです。かんたんに導入できるので、みなさんにもぜひ試して頂きたい。鼻息荒めにご紹介します!
Nature Remoの仕組み
スマートリモコン「Nature Remo」を導入すると、なぜリモコンが不要になるのか、どういう仕組みなのか、謎ですよね?

従来の家電は、リモコン▶︎(赤外線通信)▶︎家電という流れで操作がされていました。
Nature Remoを導入すると、下記のように変わります。

スマホ▶︎(ネットワーク通信)▶︎Nature Remo▶︎(赤外線通信)▶︎家電
ネットワーク通信(Wi-Fi)を通じてNature Remoから家電に赤外線が送られることで、家電を操作できるようになります。そのためリモコンが不要になるんです。

メーカーや型番・年式などに関係なく、赤外線リモコン付の家電なら操作可能です!つまりはほとんどのご家庭の家電に対応しているということ。(赤外線リモコンのない家電でも、赤外線リモコンコンセントの併用で操作が可能です)
Nature Remoの設置場所
Nature Remoは家電に赤外線が届く範囲に設置する必要があります。
我が家の場合は、テレビ・エアコン・照明の3つをスマホで操作したかったので、Nature Remo本体からこの3つの家電にきちんと赤外線が飛ぶ位置にNature Remoを設置する必要があります。

それがココです。

テレビ左上の裏側です。この位置にNature Remoを設置することで、テレビ・エアコン・照明に赤外線がきちんと届くことがわかりました。

マスキングテープの上にダイソーのフックを貼りつけて、Nature Remo本体を引っ掛けています。

テレビ裏の配線収納にうまく入りました!
スマホへの登録方法
さてお次は、スマホにNature Remoのアプリをインストールします。Nature Remoアカウントを作り、家電のリモコンをNature Remoアプリに登録させます。このあたりはググれば出てくるので、割愛します。

家中のリモコンをNature Remoアプリに登録すると、Nature Remoアプリのトップ画面がこんな感じになります。

完全にスマホがリモコンに変わりました!
テレビの操作
「テレビ」をタップすると、チャンネルの切り替えはもちろん、音量の変更、録画の再生など、基本的な操作は全て出来ちゃいます!


\Netflixボタンとかは表示出来ないの?/
エアコンの操作
「エアコン」をタップすると、暖房・冷房・除湿等の切り替えや、風量・風向も変えることができます。

詳細はこちらに書いています
【スマホひとつでリモコン管理】エアコン・照明のリモコン編
照明の操作
「照明」をタップすると、明るさの調整や常夜灯への切り替えが可能です。

※リモコンでの操作以上のことは出来ません
なんだこりゃ〜!めっちゃ便利やん!!!というわけで、我が家のリビングからリモコンが消滅いたしました。

日中でもソファーやダイニングテーブルの上にリモコンが転がることがなくなったのです。もっと早く設置すれば良かったよう!
スマートリモコンで出来ないことやGoogle HOMEと連携させて、スマホすらいらずに声で操作することも出来ます。何回かに分けて書いています!
ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)

【Nature Remo】リビングから家電のリモコンをなくす方法

【Nature Remo】テレビのリモコンのボタン追加方法

【Nature Remo】エアコン・照明のリモコンのボタン追加方法

【Nature Remo】Google Homeで家電を音声操作する方法
コメント