楽天お買い物マラソンがはじまりましたね。
本日はまさに現在開催中の「楽天お買い物マラソン」について書いてみたいと思います。
・お買い物マラソンて何なの?
・どのくらいお得なの?
・スーパーセールとは何が違うの?
・ポイントを確実にもらう方法は?
などなど。聞いたことはあるけれどよく分かってない…なんて人のお役に立つ内容になっています。
すでにご存じの方も、開催頻度やポイント上限、他キャンペーンでのポイントゲット方法などを知ることでよりお得に活用できると思います。
お買い物マラソンとは?
お買い物マラソンとは、楽天市場で開催されるキャンペーンの名称です。
最大の特徴は、買いまわりでポイントがより多くもらえる仕組みになっているということ。
楽天市場には数万店以上のお店が出店していて、それらのお店を買いまわればまわるほど、つまり複数のお店で買い物をすればするほど、ポイントがたくさんもらえます。
2ショップで買い物すると+2倍
3ショップで買い物すると+3倍
(省略)
10ショップで買い物すると+10倍
買いまわりはどのくらいお得?
10ショップでそれぞれ1,000円の商品を買ったら合計10,000円の買い物になります。
買いまわり分のポイントは、10,000円の9%分である900ポイントがもらえます。
※1ショップ分の+1%は通常ポイントなので、10%ではなく9%の計算になるよ
さらに、私の場合はSPUのポイント倍率が常時9倍なので、10,000円の9%分である900ポイントが別途もらえます。

さらに、5と0のつく日(ポイント2倍の日)に買い物をすると、10,000円に+2%がプラスされて200ポイントが別途もらえます。
+
SPU分900ポイント
+
5と0のつく日分200ポイント
=
2,000ポイント
つまり、楽天お買い物マラソン期間中に10,000円のお買い物をすると、2,000ポイントもらえます。
買いまわりを攻略するコツは?
エントリーをする
買いまわりはエントリー制です。キャンペーンページのエントリーボタンを押すことを忘れないようにしましょう。
1ショップ1,000円以上買う
1ショップ、1回の会計時に税込1,000円以上となる買い物がポイント倍率アップの対象です。
送料は含みません。クーポン利用の場合はクーポン適用後の額が対象です。
数百円の買い物では倍率アップにカウントされないので注意!
ポイント上限を知っておく
買いまわりでポイントがもらえる上限は10,000ポイントまで!
・必要以上に高額な商品を買っても、10,000ポイントを超えたらそれ以上ポイントはもらえない
・逆に言うと、10ショップ買いまわらなくても、高額な商品を買えば10,000ポイントに到達する

実は、かつて楽天スーパーセールで上限が20,000ポイントになった時があるよ。キャンペーンの詳細はよく読むのが吉!
いつ開催される?
お買い物マラソンは不定期開催ですが、2019年も2020も6月を除いて毎月開催されています。月に2回開催されるときもあります。
2019年開催実績
1月9日(水)20:00~1月16日(水)1:59
1月24日(木)20:00~1月28日(月)1:59
2月9日(土)20:00~2月16日(土)1:59
3月21日(木)20:00~3月26日(火)1:59
4月9日(火)20:00~4月16日(火)1:59
4月22日(月)20:00~4月26日(金)1:59
5月11日(土)20:00~5月18日(土)1:59
7月4日(木)20:00~7月11日(木)1:59
7月19日(金)20:00~7月26日(金)1:59
8月4日(日)20:00~8月9日(金)1:59
9月19日(木)20:00~9月24日(火)1:59
10月4日(金)20:00~10月11日(金)1:59
11月4日(月)20:00~11月10日(日)23:59
11月19日(火)20:00~11月26日(火)1:59
12月19日(木)20:00〜12月26日(木)1:59
2020年開催実績
1月9日(木)20:00∼1月16日(木)01:59
1月24日(金)20:00~1月28日(火)1:59
2月9日(日)20:00~2月16日(日)1:59
3月21日(土)20:00~3月28日(土)1:59
4月9日(木)20:00~4月16日(木)1:59
4月23日(木)20:00~4月28日(火)1:59
5月9日(土)20:00~5月16日(土)1:59
7月4日(土)20:00~7月11日(土)1:59
7月19日(日)20:00~7月26日(日)1:59
8月2日(日)20:00~8月9日(金)1:59
9月21日(月)20:00~9月26日(土)1:59
ってことは…「次はいつ頃やるな…」という予想ができますね。
楽天スーパーセールとの違いは?
一方、楽天スーパーセールは「セール」イベントです。
買いまわりポイントアップも実施されるので、お買い物マラソンとの違いがわかりづらいのですが、スーパーセールはセールのイベント。よく新車が半額になっているのを見かけませんか?
お店が目玉となる半額商品を出す、セールを行う、高額のクーポンを出すなど、とにかく赤字覚悟で値引きするイベントです。
実施時期はほぼ決まっていて「3月」「6月」「9月」「12月」。ボーナス時期を含む年4回のみの開催です。
何か大きな買い物を考えている人は12月まで待つと、超お得に買えるかも!?
ポイントを確実にゲットする方法
ここは重要です!
お買い物マラソンの期間問わず、他にもたくさんのキャンペーンが開催されています。
キャンペーンページをひとつずつチェックするのは大変ですが、そうしなくても、簡単に自分がもらえるポイントを最大化させる方法があります。
商品ページの価格下に表示されている獲得予定ポイントの「!」をタップする
一番下までスクロールして、キャンペーンポイントの内訳に「未エントリー」があったら、まだまだポイントが増える証拠!
「詳しくはこちら」からエントリーページに飛び、エントリーを済ませます。
すると、獲得予定ポイントが加算されます!
商品ページに戻ると、獲得予定ポイントがちゃんと増えています!
これで、現在開催中のキャンペーンポイントはもれなくゲットすることができます(笑)
買い回りでのおすすめ10選
お買い物マラソンで完走(10ショップの買いまわりを達成)するためには、この期間に必要なものをまとめて買うのが鉄則です。
私は食品や日用品などをこの期間中に買うようにしています。私のような必要最低限のものだけしか買わないミニマリストでも3~4ショップは買いまわることができます。
米
お米は何年も前から楽天でしか買っていません。
わが家が何度もリピート購入しているのが「ローカット玄米」です。美味しい!ほんとおすすめ。
✔無洗米で時短できる
✔白米と同じ炊き方でOK
✔糖質約32%オフ(白ご飯との比較)
✔カロリー約20%オフ(白ご飯との比較)
✔免疫ビタミンと言われるLPS豊富
✔食物繊維・ミネラル豊富
✔うんちスルスル

食べ物
オリーブオイルやごま油、醤油、酒、お酢など調味料は楽天で購入。
その他にもお肉屋さんで鶏肉をまとめ買いしたり、高級餃子を買ったりしています。
中でもおすすめは、格之進というお店のハンバーグ。国産牛とブランド豚の高級ハンバーグが冷凍便で届くのですが、美味しすぎて3回リピートしています(笑)
ここのお店とは以前一緒にお仕事をしていて、原価はもちろん、どれだけ良い原材料を使っているかを知っているので、みなさんにも心からおすすめします。クーポンも出ていますのでぜひ!
飲み物
水やお酒などの飲料はイベント期間中に安くなっていることも多いので、最安値を探してポチります。
特にお酒は10月より酒税が上がるので、今回のマラソンで買っておくべきかも。
200円クーポン使ってポイント加味したら、どこよりも安い…!
サントリー 金麦(350ml*48本) 5,480円 送料無料はこちら
日用品
日用品も全て楽天で購入。重たくてかさばるお買い物労働とはサヨナラ!


化粧品・スキンケア
定期的に購入が必要な化粧品やスキンケア。
買うものは決まっているので、楽天で最安値を見つけてポチっています。
本
本を買うものはとってもオススメ!
楽天ブックスで紙本を買ったり、楽天koboで電子書籍を買っても買いまわりの対象になります。
お洋服
お洋服こそ、楽天購入がおすすめ!
Rakuten Fashionでは、クーポンが出ていたり、ポイント20%バックなどをやっていたりして、お店で買うより超お得に買えます。
昔は取り扱いブランドが少なかったのですが、最近では私が好きなTOMORROWLAND、Traditional Weatherwear、Whim Gazette、HAUNTなどもRakuten Fashionにオープンしているんです。
さらに、Rakuten Fashionで月1回以上の買い物をすると、SPUの倍率も上がります。マラソン期間中でけではなく、その月のお買い物すべての倍率がアップします。
10/1~はRakuten Fashionアプリの利用に変わります

ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)
コメント