手放すヒント・片付け

ミニマリストになったら物欲はなくなるの?

この記事を書いた人
あやじま

ミニマリスト・整理収納アドバイザー。「スマホひとつで暮らしたい」などの著者。海外生活がきっかけでミニマルライフに目覚める。ラクして身軽に賢く暮らすコツを発信中。

あやじまのSNSをフォローする

先日友人にこんなことを聞かれました。

ねーねーミニマリストになると物欲ってなくなるの?

なんてシンプルな質問!

わたしの答えは…「物欲は減るけど、減らない」でした。
「欲しい」の回数は減りましたが、「欲しい」の濃度は濃くなったので、「絶対欲しい」が増えました。
以前は要もないのに100均をうろついたり、季節の始まり=服を買うという謎のルーティーンを課していたので、「欲しい」に支配されていました。毎日違う格好をしていたくて、足りないアイテムを絞り出し、なんなら「欲しいもの」をいつも探していました。

物欲を自ら作り出していたのかも…?

今は「欲しいモノを探すための買い物」はしなくなり、メディアやSNSの誘惑もキッパリお断り!モノを死ぬほど手放したので、ちっぽけな物欲は湧かなくなりました。本当に必要なものだけに囲まれていれば、モノを買わなくても精神安定です。

でも、それでも「欲しい」はやって来ます。
進化系「絶対欲しい」としてやって来ます。

この「絶対欲しい」は研ぎ澄まされた物欲の先にあるので、ちっぽけな「欲しい」とはワケが違います。色んな角度で分析された『本当に欲しいかチェック』をクリアして、たどり着いてきています。そんなに言うなら買ってやるか…という親のよう気持ちを抱きます。

ただこの「絶対欲しい」は、買ったあとも今までと違います。手に入れたモノへの愛着はハンパなく、お気に入り過ぎて枕元に置いて毎日一緒に眠りたいくらい!そして寿命もとてもながい(気がします)。

刹那的な物欲で買ったモノは、すぐに2軍3軍へ行き、気付いたら置き物でした。恋愛と一緒ですね。

「絶対欲しいモノ」だけで暮らすようになると、家中のモノがみんな平等です

みんな一軍でみんなお気に入りだから、モノ達も仲良しこよし!なんだかそんな視点で、トイストーリーを全話観たくなってきました。(通ずるところがあると思います)

私がミニマリストになるまでの過程は、ここに書いていますのでよかったら。

プロフィール/あやじまって何者?ミニマリストとは?

物欲だけでなく暮らしが潤うミニマルライフ始めてみませんか?はじめの一歩は足元の「手放す」から始めましょう。

ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)

\Voicyは毎日更新中/
あやじまの身軽になれるラジオ

\Instagramも更新中/
要保存👉🏻
Google翻訳で伝わらないストレスとサヨナラ👋🏻
ChatGPTは賛否ありますが
海外の旅先で通訳として使ったり
外国語で調べ物したい時にめちゃ便利!
⁡
例えば
✔️〇〇駅周辺でおむつが買えるところは?
✔️ソウルでSIDMOOLのクリームが買える店舗は?
⁡
⁡
現地で合流した友人が教えてくれて
まだ触ったばかりなんだけど
音声入力とか駆使したらもっと早いよね!
⁡
ChatGPTへのリンク👇🏻
<a rel=
https://chat.openai.com/
ストーリーでも流してるよ〜 ⁡ ————————————————————— ミニマリストあやじま ・子供とリュックひとつで海外旅行 ・おもちゃ少ない身軽な育児 ・お母さんの固定概念をぶっ壊し中 ・著書「#スマホひとつで暮らしたい」 @aya.jima 👈🏻他の投稿をみる ————————————————————— ⁡ #ChatGPT #韓国旅行 #手ぶら旅 #子連れ韓国 #英会話 #英語 #英会話初心者 #海外旅行 #通訳 #翻訳 #言語の壁 #旅行英会話">
ミニマリストあやじまのブログ