仕事術(副業・発信)

【確定申告】マネーフォワードとe-Taxを使って青色申告を行う方法

この記事を書いた人
あやじま

ミニマリスト・整理収納アドバイザー。「スマホひとつで暮らしたい」などの著者。海外生活がきっかけでミニマルライフに目覚める。ラクして身軽に賢く暮らすコツを発信中。

あやじまのSNSをフォローする

今年もやってきましたね!確定申告。およそ1年前、Voicyで確定申告のことをお話したところ、思った以上に反響があったので、ブログにもまとめた記事を再掲します。

個人事業主でなくても、会社員の方で副業の所得が年間20万円を超えている方や、不動産所得がある方なども対象になります。フリーランスで所得が38万円以上の方はもちろん対象です。

私は税理士さんにお任せするのではなく、会計ソフトを使って自動化し、簡単に申告できるようにしています。本日はそのやり方をご紹介します。

確定申告は青色申告一択

まず、確定申告には、青色申告と白色申告が存在します。
青色申告は、最大65万円の特別控除が受けられたり、純損失の繰越しができるなど、節税面でとてもお得です。ただし、書類の提出や複式簿記に則って記帳したりと手間がかかかります。
一方、白色申告には特別控除がない代わりに、簡易帳簿で記帳するだけで良く、手間はあまりかかりません。

トータルで見ると、青色申告の65万円控除という節税効果はとても大きいため、「青色申告」一択です。マネーリテラシー向上の必須科目と言われている簿記の要素も理解できるからです。
参考:青色申告とは何か、白色申告と何が違うのか(メリットとデメリット)

確定申告前に準備すべきこと

確定申告は準備がキモです。確定申告書の提出前ギリギリに手を付け始めると、本当に大変なことになります。
私が行った事前のステップがこちらです。

青色申告承認申請書の提出

青色申告する際は、事前に税務署に開業届と青色申告承認申請書を提出する必要があります。
詳細:【国税庁】所得税の青色申告承認申請手続

事業用銀行口座とクレジットカードを作成

家計用に使っている銀行口座とクレジットカードとは別に、事業用の銀行口座とクレジットカードを作る必要があります。
事業でのお金の流れ(いくら使って、残高はどのくらいあるのか等)をすべて記録する必要があるからです。青色申告する際に作成しなければならない「貸借対照表」に関わってくる部分です。
家計用の口座と一緒にしてしまうと、事業用に使った分を切り出さないといけないため、仕訳作業に膨大な時間を取られてしまうことになります。

取引先にも、売上の入金先が事業用銀行口座になるように指示しておきます。経費を購入する際は、事業用クレジットカードで決済を行います。

マイナンバーカードの発行

青色申告控除の65万円を受けるには、マイナンバーカードが必要になります。
「マイナンバーカード方式」ではない、「IDパスワード方式」も存在しますが、税務署に出向いて対面で申請が必要なので、選択肢として論外です。

領収書の保管

経費を使ったら、その都度領収書をもらい、保管しておかなくてはなりません。
月ごとに領収書をファイルに入れて管理するのがオススメです。確定申告の際に確認したり、その年の確定申告が終わっても、5~7年は保管しておかなければなりません。

【重要書類】郵便物・診療明細・健康診断結果・税金関係・領収書の収納場所

ちなみに私は「電子帳簿保存」の申請を行い、無事通ったので、今年から領収書の紙での保管の必要はなくなりました。個人事業主として電子帳簿保存を申請するのは難易度が高いので、多くの方は紙での保管が原則になると思います。

会計ソフトの導入

確定申告は会計ソフトを使用するのが一般的です。
有料ですが、銀行口座やクレジットカード情報を同期すれば自動入力だし、簿記を知らなくても画面操作に従うだけで記帳ができるからです。確定申告書の作成も必要事項を入力すれば、自動で書き出してくれます。

私は「マネーフォワードクラウド確定申告」を使っています。
年額11,760円かかりますが(どこもこれくらいかかる)、家計簿アプリ「マネーフォワード」と同期しているので、クレジットカードのデータなども一括管理することができます。

マネーフォワード確定申告はこちらから

売上の入力

会計ソフトを契約したら、いよいよ確定申告書に必要な材料を揃えていきます。
まず、売上が立たったら、マネーフォワードクラウド確定申告に連携している銀行口座の入金データにチェックを入れ、売上項目の仕訳を行います。
仕事内容によっては、請求時と入金時で売上の反映タイミングが2回になる場合があります。複式簿記ではその2回とも反映させる必要があるので、請求時に手入力し、入金時に銀行口座データからデータを拾う形になります。

私は売上を月1回のペースでまとめて入力(仕訳)しています。

経費の入力

経費は、マネーフォワードクラウド確定申告に連携しているクレジットカードから決済データにチェックを入れて、経費項目の仕訳を行います。

私は経費も月1回のペースでまとめて入力(仕訳)しています。

確定申告書の作成

月々で売上や経費を反映させていれば、2月にやってくる確定申告では、下記のような控除を入力するだけで確定申告書は完成します。

医療費控除の入力

病気等の治療などで支払った医療費の総額がざっくり10万円を超えた場合に受けられる控除です。不妊治療や通院でかかった交通費も対象になり、生計を一にしている家族の分も合算できます。
詳細:【確定申告特集】医療費控除を受ける方へ

社会保険料控除の入力

自分自身や、生計を一にする配偶者やその他の親族の負担すべき社会保険料(国民年金、国民健康保険、健康保険・厚生年金保険など)を支払ったときに受けられる所得控除です。

生命保険料控除の入力

生命保険料、介護医療保険料及び個人年金保険料を支払った場合に、最大12万円を所得金額から差し引いてくれる所得控除です。

地震保険料控除の入力

特定の地震保険料などを支払っている場合、金額に応じて最大5万円を所得金額から差し引いてくれる所得控除です。

源泉徴収税額の入力

事業による収入のうち、源泉徴徴収されている収入がある場合は、支払調書をもとに源泉徴収税額を入力します。
売上振り込み時に、その振込額がすでに源泉徴収された金額だった場合、確定申告書作成の時に税額の入力をしないと二重に税金を払うことになるからです。
支払調書と振込金額を照らし合わせて、取引先ごとに入力していきましょう。

他にも様々な項目があり、人によっては入力が必要なので、確定申告書作成画面でひとつひとつ確認しましょう。

提出書類のエクスポート

マネーフォワードクラウド確定申告内で確定申告書が完成したら、e-Tax提出用にデータをエクスポートします。
「e-Taxで電子申告」の画面で、e-Tax用ファイル(拡張子は.xtx)をダウンロードすればOK。

e-Taxでの提出

令和2年分以後、青色申告特別控除の最大額65万円を受けるには、「電子帳簿保存」又は「e-Taxによる電子申告」を行わないといけません。紙で提出すると、55万円しか控除されないというルールに変わってしまったのです。
多くの人が対象になるのは、「e-Taxによる電子申告」です。

初めてe-Taxを利用する場合は、利用者識別番号・暗証番号の発行を行ってログインします。

電子証明書の登録

e-Taxにログインすると、利用者情報の登録はされているので、電子証明書の登録を行います。

e-Taxによる電子申告には、マイナンバーカードの電子証明書の送付が必要です。パソコンにICカードリーダーを挿入し、電子証明書の登録を行います。

ICカードリーダーにマイナンバーカードを挿入し、電子証明書を登録する際、「公的個人認証 署名用パスワード」が必要になります。
マイナンバーカードを発行した時に登録している、半角文字6~16文字、かつ数字とアルファベットが混在したパスワードです。

確定申告書のインポート

マネーフォワードクラウド確定申告でダウンロードした提出書類のデータを、e-Taxに読み込ませます。そのまま送信を押せば申請完了!お疲れ様でした!

確定申告をすぐに終わらせるために必要なもの

パスワード管理

確定申告では、利用者識別番号、暗証番号、公的個人認証 署名用パスワードなど、色々なパスワードが必要になります。パスワード管理が甘い人は、ところどころで確実にひっかかり、イライラすること間違いなしです。

パスワード管理アプリ「Bitwarden」をGoogle chromeの拡張機能に入れておけば、パッと取り出すことができます。絶対にやっておいて!!!

パスワード管理アプリ「1Password」「bitwarden」比較/どっちが安全?
1Passwordとbitwardenの違い(セキュリティ面、パソコン環境での使用比較など)、パスワードデータ移行の比較などをまとめています。

ICカードリーダー

マイナンバーカードの電子証明書送付の際に必要なICカードリーダーは、マストで必要です。
今回の確定申告でe-Taxを使った提出者が急増するので、提出期限前にはICカードリーダーが品切れになると思います。買えなくなる前にゲットしておきましょう。

ICカードリーダーを探すのも種類が豊富で迷います。私のおすすめは接触型のGOPPA。

  • 安い
  • 小さい
  • USBケーブルが折り畳んで収納可
  • Windows・Mac対応(対応OSは要確認)
  • 公的個人認証サービス対応

私と同じ沼にハマらないよう、上記の手順に従ってサクッと確定申告を終わらせましょう。

マネーフォワード確定申告はこちらから

税理士さんへの相談する

確定申告に関するお悩みは、税理士さん直接聞くのがおすすめです。私は「ココナラ」というサイトで税理士さんを探し、ビデオチャットで画面を共有しながらオンライン相談しています。30分3000円前後で依頼できますよ~。

TVCMで話題のココナラはこちらから

ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)