ブログやインスタでちょくちょくお問い合わせを頂くのが「タオル」についてです。
どこのタオルを使っていますか?何枚持っていますか?どこに収納していますか?
本日はわが家のタオル事情についてご紹介します。
結論から言うと、バスタオルは1枚も持っていません。フェイスタオルも10枚のみです。
バスタオルが要らないワケ
「バスタオルがないと困る」という感覚は、育った環境が作り上げる幻想です(笑)
夫が育った家庭では、体はバスタオルで拭き、頭は別のフェイスタオルで拭くものと教わったそうです。
1人につきバスタオル1枚とフェイスタオル1枚も使っていたら、お洗濯が大変ですよね。大学生で独り暮らしを始めた彼はそれに気づき、さらにサッカー(部活)に行く時の荷物を減らすため、思い切ってフェイスタオル1枚で体も頭も拭くようになったそうです。
学生時代にすっかりそのスタイルに慣れてしまい、今もフェイスタオル1枚で全身を拭く習慣が続いています。
一方、私が育った家庭では、1枚のバスタオルで全身を拭くものと教わりました。(こっちの方が一般的な気がします。)
私の場合はこの感覚が抜けず、3年前まではずっとバスタオル派でした。
ミニマリストになり始めてからは、私だけが使っているバスタオルの管理が手間で、ビッグフェイスタオルへの移行を経て、今はフェイスタオル派となりました(笑)
お風呂から出る時、全身についた水を出来るだけきり、髪の毛の水分も5回くらい絞ってから上がるので、フェイスタオルがびしょびしょになることはありません。(今はショートカットなのでフェイスタオル1枚で十分ですが、かなりのロングヘアだとフェイスタオルは2枚必要かも?)
バスタオルとフェイスタオルを両方持つと、大きさが異なるため収納スペースを分ける必要があります。フェイスタオル1枚にしてしまえば、1箇所にしまっておくだけ。洗濯物を干す時も同様で、モノは種類が増えるほど、管理が手間になります。
フェイスタオルが10枚で足りるワケ
フェイスタオルは10枚あれば、余裕でまわります。
①洗面台
②キッチン
③入浴後の体拭き(夫)
④入浴後の体拭き(妻)
⑤枕(夫)
⑥枕(妻)
⑦トイレ(来客時のみ)
1日で最大7枚使い、3枚が予備になります。
朝、洗濯機の中に①~⑦を投入してしまっても、予備の3枚があるので、朝から必要な①洗面台②キッチン⑦トイレにタオルが行きわたります。
洗濯は毎日しているので、在庫がきれることはありません。

愛用しているフェイスタオル
わが家が愛用しているのは、日織恵さんのホテルスタイルタオル「スタンダードフェイスタオル」です。
楽天市場では有名なタオル屋さんなので、すでに持っている方が多いかもしれませんが、私がおすすめするポイントはこの4つです。
吸水性が良い
これまで今治タオルや無印良品のオーガニックコットンタオルなど、色々なタオルを使ってきましたが、ホテルスタイルタオルの吸収性は文句なしです!商品ページに吸水速度のデータが載っているので見てみてください!(商品リンクは下に貼っています)
フカフカ♡
このタオルは洗うたびにボリュームが増し、フカフカになっていきます!さらに、パイルの密度を上げるのではなくパイルを長くしてボリュームを出すことで、フカフカなのに乾きやすいタオルになっているんです。乾きやすいということは、梅雨時期の部屋干し臭もつきにくいということ。
毛羽落ちが少ない
衣類などと一緒にタオルも洗濯機に入れているので、タオルの毛羽落ちは最も避けたいポイントです。
ホテルスタイルタオルはタオルの糸を作る工程で、余分な短い繊維を除去しているため、毛羽が出にくいように処理されています。(こちらも詳しくは商品ページにデータが載っています)
カラー展開が豊富
カラー展開も豊富で、インテリアに合わせて色を選べるのが嬉しいですよね。
わが家はモカにしています。タオルから服への色移りや、服からタオルへの色移りが気にならない色だからです。白や濃い色でなければ、ライトグレーなど他の色もおすすめです。
初回様限定!お一人様2枚限り!お試し価格550円(送料無料)
日織恵のフェイスタオル(1枚)はこちら
まとめ買いしたい方は…
日織恵のフェイスタオル(4枚セット)はこちら
サイズ違いで、ビッグフェイスタオルやバスタオルもあります。高レビューかつレビュー数もすごい数なので、ぜひ見てみてください★
愛用しているハンドタオル
わが家にはハンドタオル(33×33センチくらいのサイズのタオル)はありませんが、小さなタオルハンカチ(25×25サイズ)はあります。4枚だけ。
引き出物やらギフトやらで頂いた使っていないタオルは、全て雑巾にして手放しました。
タオルハンカチは、片面がガーゼ・片面がパイル地になっているハンカチがおすすめ。
両面パイル地のタオルハンカチに比べ、薄いのでかさばらず、吸水性は保ったまま!スーツのお尻のポケットにも入れてもモッコリしませぬ。(綿のハンカチは薄いですが、すぐにびしょびしょになってしまうのが難点。)
Withコロナの時代はハンカチが必須になりそうなので、今からお気に入りを揃えておくと良いかもしれませんね。無地だと冠婚葬祭でも使えるので、ここ↓のがおすすめ!
タオルの収納場所
フェイスタオルは、脱衣所の洗濯機ヨコに収納しています。
お風呂から出た時にすぐに取り出せるし、洗濯機で乾燥までかけたあとは、すぐ横にしまうだけ。めっちゃラクです。

タオルハンカチは玄関に収納しています。

以上、わが家のタオル事情でした!
ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)
コメント
ハンドタオルとタオルハンカチの違いは何ですか?
ネット検索してみたらメーカーでの区別が曖昧で各社サイズも千差万別でした。
ayajimaさんが、どのように区別して使い分けたか知りたいです。
メリットデメリットも知りたいです。
私はハンドタオルと言われる25×25を数枚持ってますが、持ち歩きにかさばるので薄手の綿ハンカチに戻そうか、夏前に悩んでます。
今はコロナでジェットタオルの稼働なく必需品ですよね。
コメントありがとうございます。ハンドタオルは33×33のサイズ、タオルハンカチは25×25のサイズのものを指していました。(私の勝手な感覚です、失礼しました)
33×33のサイズのタオルは大きくてポケットに入らないので、25×25のサイズのタオルハンカチのみにしています。
私の持っているタオルハンカチで、片側が綿、片側がパイル地になっているものがあります。両面パイル地のものより薄く、かといって綿のハンカチのようにすぐにびしょびしょにならないので、おすすめです(^^
いつもブログの更新、たのしみに拝見しています^^
同世代なのですが、あやじまさんは暮らしの優先度が明確で、素敵だなと思っております。
主題から外れたご質問で恐縮ですが、洗濯機のフィルターのお写真に写っているバスケットは、どちらのものでしょうか?
このサイズ感のバスケット、探しているのです。
お教えいただけると嬉しいですmm
お褒め頂き、恐縮です^^
バスケットはこちらです!
https://room.rakuten.co.jp/room_ee050144x/1700030675160263?scid=we_rom_iphoneapp_id_others
ニトリでも同じ形を見かけた気がします!
わざわざURLまで!お手数おかけいたしました。
ありがとうございます。
ニトリにも類型があるのですね♪サイズを確かめて、購入したいと思います^^
早々のご回答ありがとうございます。
サイズだけでなく、素材もあるのですね。なるほど~!
大変参考になりました。
ありがとうございました!!
私も結構なハードなミニマリストですが、そんな私でもいつも大変参考にさせてもらい、あやじまさんの発想には眼から鱗の日々です。
バスタオルですが、私もフェイスタオルだけにしたいと常々思っていましたが、我が家は子供3人と、夫婦皆汗っかきで枕カバーの上にバスタオルを巻いて使っており、なかなかバスタオルを捨てられずに困っています。
あやじまさんの枕カバー事情や管理方法伺って参考にしたいです。
ぜひ今度機会がありましたら教えてください。
あやじまさん、大好きです^_^
なんと〜!素敵なコメントありがとうございます✳︎
枕カバーは無印良品の綿のカバーを使っています。その上にフェイスタオルを敷いて頭をのせています。毎日洗うので、朝起きたらタオルを持って洗濯機にポイしに行きます。
私も汗っかきですが、枕の上のタオルはバスタオルをぐるっと巻かなくてもいけますよ!wフェイスタオルをのせただけでもそこまでずれません。寝相によるのかもしれないですけど(*゚▽゚*)
コメントのお返事頂きとても嬉しいです!無印ネットで、本日早速確認したいと思います^_^
そして、バスタオルと潔くサヨナラしたいと思います笑
毎日とてもブログの更新楽しみにしています。
本当に大好きです〜!!