子育て

旅行先の哺乳瓶消毒は不要!アイラップでミルクの持ち歩きが楽になる

この記事を書いた人
あやじま

ミニマリスト・整理収納アドバイザー。「スマホひとつで暮らしたい」などの著者。海外生活がきっかけでミニマルライフに目覚める。ラクして身軽に賢く暮らすコツを発信中。

あやじまのSNSをフォローする

乳幼児をお持ちのお父さんお母さん、お出かけ時の「哺乳瓶洗えない問題」ってどうしてますか?わが家はかなり適当なので哺乳瓶をさささ~と洗って使い回していたのですが、今回の帰省でいいアイデアを思いついたのでシェアします。

  • 出先で哺乳瓶を洗うべきかいつも迷う
  • 旅先で哺乳瓶を消毒したいけど荷物を増やしたくない
  • 赤ちゃんともっと身軽にお出かけしたい
  • 災害時の授乳の不安を減らしたい

という方はぜひ最後までご覧くださ~い。

※本記事にはアイラップの見解を追記しています。

ビニール袋をかませて汚さない

今のところ哺乳瓶の持ち歩きの最適解だと思っているのが、哺乳瓶にビニール袋を入れてミルクを入れるという方法です。

後ほど紹介しますが、カネソンというメーカーの「哺乳びん用インナーバッグ」と同じ要領です。

  1. ビニール袋に粉ミルクを入れてお出かけ
  2. 飲ませる時はビニール袋ごと哺乳瓶に入れる
  3. お湯を注いでフタをする
  4. 飲ませた後はビニール袋ごと捨てる
  5. 乳首をさっと洗っておしまい

Instagramでは動画で紹介しています。手順はこちらの方が分かりやすいと思う↓

ビニール袋をかませるメリット

哺乳瓶ボトルを汚さずに繰り返し使える

ビニール袋をかませることでボトルは一切汚れません。ボトルの洗浄・消毒が不要なので、旅行やお出かけがとってもラクになります。乳首は流しに置いてあるハンドソープなどで手洗いして、乾かして使っています。詳しくはこちらに書いています。

哺乳瓶はいつまで消毒すべき?アイラップ活用時の乳首の洗浄方法
先日取り上げた「出先で哺乳瓶を洗わなくて済む方法」の続編です。この記事に多くの反響があり、色々なご質問をいただきました。 乳首はどうやって洗うの? 乳首はどうやって消毒するの? そもそも哺乳瓶っていつまで消毒が必要?このような疑問が湧いた方

スティックミルクが不要になる

1回分の粉ミルクを1枚のビニール袋に入れて持ち歩けるので、チャック付き袋やスティックミルクが不要になります。

ビニール袋をかませるデメリット

お湯の量が正しく測れない

お湯を注ぐ時、哺乳瓶ボトルとビニール袋に隙間ができるため、お湯の量が正しく測れません。これは「哺乳びん用インナーバッグ」も同じ。専用商品なのにここが解決できていないのは残念!
私は適当でええやんタイプなので気にしていませんが(笑)まぁ、色を見て濃いな~くらいは判断がつくと思います。

シャカシャカ音が気になる

哺乳瓶に対してビニール袋が大きいと、飲ませる時にシャカシャカと音がなります。あらかじめビニール袋の口を切っておくといいかも。乳首を咥えてしまえば音は出ません。私からすると気にならないけれど一応書いておく!

おすすめビニール袋「アイラップ」

ビニール袋はなんでもいいかと思いきやそうでもなかったりします。私のおすすめは「アイラップ」です。

もちろん料理や生ごみ処理と併用することができるのですが、その他にも選んだ理由はこちら。

BPAフリー

アイラップは「BPAフリー」なので、赤ちゃんにも安心して使うことができます。

商品ページに記載がありませんが、販売元の岩谷マテリアルより「弊社アイラップはポリエチレンという材料を使用しております。BPAなどの環境ホルモンは入っておりませんのでご安心ください。」という回答がありました。

BPAとはプラスチックの原料となる化学物質のこと。BPAが使われたお弁当箱やコップなどから食事を通して人体に取り込まれることがあり、妊婦や乳幼児の健康を害する可能性があるとして議論されています。乳幼児向けのプラスチック製品には「BPAフリー(BPAが入っていないよ)」という表記が入っています。
参考:厚生労働省「ビスフェノールAについてのQ&A」

電子レンジ・熱湯・冷凍OK

ミルクのタイミングが合わなかった時、後でちょこっとレンチンできると便利ですよね。ほんの~り温まるくらいにしてよく振ってあげています。

乳児用調製粉乳に関するガイドラインによると、電子レンジでの温め直しは加熱ムラがおき、火傷を負わす可能性があるので絶対に使用してはいけません、とありますので自己責任で。

ちなみにダイソーなどで売られている「キッチンパック」は同じポリエチレンですが、電子レンジはNG。

アイラップに野菜を入れてレンジでチンしたり、そのまま熱湯に入れたり、冷凍することもできます。時短料理にも使えるね!

おむつ防臭袋にも使える

一般的なビニール袋よりは臭いにくいので、おむつを一時的にいれておく用途でも使えます。詳しくは過去記事のレビューを見てね。

おむつ防臭袋/BOS・100均・アイラップ・食パン袋を徹底比較
おむつの処理はどうしてますか?というご質問を頂いたので、本日のブログで回答します!使用済みのおむつを入れておくものと言ったら、次のどれかかな~と思います。 おむつ専用消臭ポット 蓋付きゴミ箱 防臭袋わが家は「防臭袋」を活用しています。防臭袋

どのサイズが最適?

アイラップは2サイズ展開があります。

  • 普通サイズ ヨコ25㎝×タテ35㎝
  • ミニサイズ ヨコ15㎝×タテ25㎝

わが家は汎用性が高い普通サイズを使っています。

※楽天で購入するなら楽天24で3箱セットを日用品とまとめ買いがおすすめ。他のお店は送料が高いです。

哺乳瓶のサイズによってはミニがおすすめ。横幅がスリムになるので扱いやすいと思います。

哺乳瓶用インナーバッグとの違い

アカチャンホンポやSNSではカネソンの「哺乳瓶用インナーバッグ」をよく見かけますね。(私はVoicyリスナーさんに教えてもらってはじめて知った!)

  • 20枚入り400円ちょい。1枚当たり20円
  • 粉ミルクを入れて持ち歩くには輪ゴムなどが必要
  • 耐久性がある

一方アイラップ(普通サイズ)は

  • 60枚で200円前後。1枚あたり3円!
  • 袋を縛ってそのまま持ち歩ける
  • そのままおむつを捨てるのに使える
  • 耐久性はない

愛用中の哺乳瓶

哺乳瓶は乳首一体型にして、装着と洗う手間を省いています。パーツを買い足せば、哺乳瓶からそのままストローマグにもできまるよ!

アイラップの見解は?

Twitterでバズってしまい、メーカーに再度確認をしました。すると、下記のような回答をいただきました。

他社様より専用商品が出ているのであれば、そちらを使われることをオススメします。企画・開発段階から耐久性などを考慮した設計・設定をされているからです。

例えば、厚みはアイラップは0.009mm、カネソン様0.03mmと同じポリエチレンでもグレードが異なると思われます。この設定はメーカーが用途によって安全率を担保した結果です。

現在のアイラップは保証できません。

つまり、当たり前ですが、アイラップとして推奨するやり方ではありません!Twitterでもアイラップ公式よりコメントが残っています。

というわけで、完全に自己責任でということをご理解くださいね~。

次の記事では「乳首の洗い方」について書いています。

哺乳瓶はいつまで消毒すべき?アイラップ活用時の乳首の洗浄方法
先日取り上げた「出先で哺乳瓶を洗わなくて済む方法」の続編です。この記事に多くの反響があり、色々なご質問をいただきました。 乳首はどうやって洗うの? 乳首はどうやって消毒するの? そもそも哺乳瓶っていつまで消毒が必要?このような疑問が湧いた方

ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)