先日仕事終わりに取材がありました。
インタビュアーの方がお会いした瞬間に「ちいさ〜い!お仕事なのにそんな小さなバッグで大丈夫なんですか?」と私のバッグを見て驚いていました。
そんな小さな私の通勤バッグ。久しぶりに中身をご紹介します。

ミニマリストのバッグの選び方
バッグは昨年の夏からずーっと愛用しているバンブーバッグです。

▶︎MACKINTOSH PHILOSOPHY 2WAYバンブーミニショルダーはこちら
私がバッグを選ぶときに重視するポイントはこの4つです。
・季節問わず使えるか
・どんなコーディネートにも合うか
・荷物の量と合うサイズか
・荷物が取り出しやすいか
バンブー(竹の持ち手)バッグは夏だけしか使えないと思われがちなのですが、冬でも全然使えます。重たい冬服に軽さが出て逆に良き!

ちなみにこのバッグはとても小さいですが、通勤バッグとしても使っています。
ミニマリストのバッグの中身
中にはこれらが入っています。

小物入れ巾着

・目薬
・絆創膏と頭痛薬
頂いた名刺はアプリ化するのですぐに処分してしまいます。
この巾着はSAINT LAURENTの財布についてきた袋です。

お財布
お財布はSAINT LAURENTタイニーウォレットです。
この三つ折り財布はかなり小さいけれど、これですら最近は大きいな〜って感じます…。

むしろお財布を持ち歩くときはほとんどなくなってきています。
エコバッグ
エコバッグは300円くらいで買った楽天のもの。
何を買うにもビニール袋やショッパーはもらわず、これに入れて帰ります。

旅行のお土産を会社に持って行く時や仕事帰りにスーパーに寄った時などもこれ。毎日ヘビロテしています!

12ℓも入るのに畳んだら手のひらサイズ。

マイボトル
インフル対策にはやっぱりこれ!冬のみマイボトルを持参しています。

電車の中でも20分おきの水分補給でウイルスを流せるそうです。
入館証
会社員なので、オフィスの入館証を持っています。
カギ
カギは自宅と実家の鍵だけ!キーケースなど不要です。

/あっチャーリーブラウンが隠れちゃった\

鍵は取り出しやすいようにバッグのフチにキークリップで引っ掛けています。これ、めちゃ便利です。

家に帰ったら鍵は玄関ドアにペタ。


会社用スマホ
社員に配布されているiPhoneです。
スマホ
私のスマホです。
スマホケースには鏡シールを貼っています。(化粧品を持ち歩かないため)
また、下記のカードが入っています。
スーパーオオゼキのポイントカードはアプリ化できないのです(泣)使用頻度高いのでお財布ではなく、スマホケースに入れています。クレカと一緒に出したらお会計は3秒で終わります。
ミニマリストのバッグ収納
これらの荷物をバッグの中でタテ入れしています。

バッグの中身が一目瞭然で取り出しやすいからです。

雨の日はこれに折り畳み傘が加わります。
折りたたみ傘もちゃんと入ります!

バッグの中身の減らし方
先日の取材ではインタビュアーの方のバッグの中身をチラッと見せてもらいました。
「何かあったときのために」とついつい詰め込んでしまうそうで、トイレの消臭スプレーまで入っていました(勝手に書いてごめんなさい笑)
でも荷物を減らしたい欲はあるそうでどうしたら減らせるんですかね〜と悩まれていました。
私がモノを減らす過程で行ったことは実はたったひとつなんです。
それはモノひとつひとつと向き合うこと。
例えば「消臭スプレーと向き合う」と決めたら、1週間ずっとそれに意識を向けてみる。1週間触らなかったらバッグから抜く。これをずっと繰り返す!
なんとな〜く、荷物、減らしたいな〜では減らないんですよ(笑)そんなカンタンなことではないのです。
旅の荷物についても考え方は同じです。

ミニマリストが持っているバッグの数やお洋服についてはこちらをどうぞ


ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)
コメント