我が家の一軍キッチングッズを紹介する連載企画(笑)最終回です。気になる方は過去記事からどうぞ


今日はシンクまわりの収納です。

シンク下収納
シンク下の扉の中はこちら


キッチンの見えるところにゴミ箱は置いていません

シンク下に段ボール箱を置いて、45ℓのゴミ袋をかけています

ゴミ袋のストックを入れるための収納グッズは持っていません。段ボール箱の底にペロンと置いています。

ゴミ袋を取り替える時にすぐに取り出せます。↑コレ中居くんもやってるからw
シンク下の左側はストック類

一番右は食洗機用洗剤です。

ダイソーのフタが立つタッパーに入れています。ひとつ取り出して食洗機にポン!

食洗機はコツさえ掴んでしまえば皿洗いという家事から確実に解放されます。食洗機は苦手という方は過去記事を読んでね

左側はキッチンペーパーやラップなどキッチンで使うもののストックです。

白いカゴの中の一番手前にあるのは、流しの排水溝につけているダイソーの水切りネット(浅型)

タッパーに輪ゴムをふたつ取り付けると、一個ずつキレイに取り出せます。
このアイデアはインスタでどなたかが紹介されていてマネをさせて頂きました🙏🏻
排水溝は水切りネットを使って出来るだけ清潔に保っているので、フタはとっぱらっています
シンクまわり

食洗機を活用していなかった時でも、水切りカゴのない生活をしていました。

現在はほぼ食洗機で済ませていますが、サッと手洗いしたものは食洗機の扉を開けっぱなしにして干しています。
食器用洗剤とハンドソープは無印良品の詰め替えボトルに入れています。
食器用洗剤はPET詰替ボトル250ml用(キュキュットを入れています)
ハンドソープはPET詰替ボトル・泡タイプ・250ml用(キレイキレイ泡ハンドソープを入れています)
オープンキッチンなので背の低い詰め替えボトルにしています。

ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)