キッチン

【ミニマリストのキッチン】シンク・ゴミ箱・シンク下のストック収納

この記事を書いた人
あやじま

ミニマリスト・整理収納アドバイザー。「スマホひとつで暮らしたい」などの著者。海外生活がきっかけでミニマルライフに目覚める。ラクして身軽に賢く暮らすコツを発信中。

あやじまのSNSをフォローする

我が家の一軍キッチングッズを紹介する連載企画(笑)最終回です。気になる方は過去記事からどうぞ

【ミニマリストのキッチン】調味料・コンロ下・吊戸棚の中身や収納方法は?
キッチンには何も置かないのが私スタイルです。不思議なことに何も出ていなくても超快適です。何も置いていなくても、手の届くところに必要最低限の調理グッズがあるからです。野菜たちをゴロゴロ転がして、ほっぺたに小麦粉をつけながら、えっさほいさとお料
【ミニマリストのキッチン】一軍のみのカトラリー・調理器具・引き出し収納
本日は、キッチンの天板(作業台)下の引き出しの中身をご紹介します。前回の記事はこちらから★のついた使用頻度が高いこの2つの引き出しの中についてです。引き出しの中身(天板左下)・電動泡立て器のパーツ・油性マジック・ワインオープナー(無印良品)

今日はシンクまわりの収納です。

まずタオルをかけているのは吸盤タイプのタオルホルダーです。
4年は使っているけどまだヘタれない!

▶︎タオルホルダーはこちら

シンク下収納

シンク下の扉の中はこちら

右側がゴミ箱です

キッチンの見えるところにゴミ箱は置いていません

シンク下に段ボール箱を置いて、45ℓのゴミ袋をかけています

お料理をする時は扉を開けっぱなしにしているので、ゴミ箱を出さないスタイルでも快適

ゴミ袋のストックを入れるための収納グッズは持っていません。段ボール箱の底にペロンと置いています。

ゴミ袋を取り替える時にすぐに取り出せます。↑コレ中居くんもやってるからw

シンク下の左側はストック類

一番右は食洗機用洗剤です。

ダイソーのフタが立つタッパーに入れています。ひとつ取り出して食洗機にポン!

白いカゴの中の一番手前にあるのは、流しの排水溝につけているダイソーの水切りネット(浅型)

タッパーに輪ゴムをふたつ取り付けると、一個ずつキレイに取り出せます。

このアイデアはインスタでどなたかが紹介されていてマネをさせて頂きました🙏🏻

排水溝は水切りネットを使って出来るだけ清潔に保っているので、フタはとっぱらっています

お客さんが来る時も取ったまま!

シンクまわり

水切りカゴや水切りラックはとうの昔に手放しました。

現在はほぼ食洗機で済ませていますが、サッと手洗いしたものは食洗機の扉を開けっぱなしにして干しています。

食器用洗剤とハンドソープは無印良品の詰め替えボトルに入れています。

食器用洗剤はPET詰替ボトル250ml用(キュキュットを入れています)

ハンドソープはPET詰替ボトル・泡タイプ・250ml用(キレイキレイ泡ハンドソープを入れています)

オープンキッチンなので背の低い詰め替えボトルにしています。

ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)