家電のリモコンをスマホ化できる「Nature Remo」。ブログでご紹介して1年が経ち、多くの方から「Nature Remoデビューしましたー!めっちゃ便利!」のお声を頂いています。ありがとうございます^^
そんな中、Nature Remoには多数の後継モデルが発売されていて、「どのモデルを買ったらいいのか分からなくて…」というお声を頂いたので、違いをまとめてみました。
そもそもNature Remoってなんだ?わが家の家電は対応しているの?なにができるか知りたい!という方は過去記事を参照してね。

Nature Remo製品の違い
スマートリモコンNature Remoシリーズは過去に4モデル発売されています。それぞれのスペックの違いをまとめると次の通り。
| Nature Remo 3 Remo-1W3 | Nature Remo mini 2 Remo-2W2 | Nature Remo 2 Remo-1W2 | Nature Remo mini Remo-2W1 | |
|---|---|---|---|---|
| 価格 | ¥9,980(税込) | ¥6,980(税込) | ¥8,980(税込) | ¥5,980(税込) | 
| 発売時期 | 2020年8月 | 2020年12月 | 2018年12月 | 2018年7月 | 
| 対応家電 | エアコン、テレビ、照明等の 赤外線リモコン付きの家電 Bluetooth対応機器 (mornin’ plus、Qrio Lockのみ) | エアコン、テレビ、照明等の 赤外線リモコン付きの家電 | エアコン、テレビ、照明等の 赤外線リモコン付きの家電 | エアコン、テレビ、照明等の 赤外線リモコン付きの家電 | 
| オートメーション | GPS タイマー 温度 湿度 照度 人感 | GPS タイマー 温度 | GPS タイマー 温度 湿度 照度 人感 | GPS タイマー 温度 | 
| センサー | 温度センサー 湿度センサー 照度センサー 人感センサー | 温度センサー | 温度センサー 湿度センサー 照度センサー 人感センサー | 温度センサー | 
| 通信 | 無線LAN (2.4GHzのみ対応) 赤外線 Bluetooth Low Energy | 無線LAN (2.4GHzのみ対応) 赤外線 Bluetooth Low Energy (セットアップ時のみ) | 無線LAN (2.4GHzのみ対応) 赤外線 | 無線LAN (2.4GHzのみ対応) 赤外線 | 
| サイズ | 70x70x18mm | 58x58x16mm | 74x74x17.9mm | 58x58x15.6mm | 
| 重さ | 約40g | 約23g | 約61g | 約29g | 
| 付属品 | 本体 (壁掛け用の穴あり) 電源アダプター (2mのケーブルと一体型) | 本体 (壁掛け用の穴あり) USBケーブル(1.5m) | 本体 USBケーブル(2m) USB電源プラグ | 本体 (壁掛け用の穴あり) USBケーブル(1.5m) | 
| 携帯OS | iOS 12.0以降 Android 6.0以降 | iOS 12.0以降 Android 6.0以降 | iOS 10.0以降 Android 5.0以降 | iOS 10.0以降 Android 5.0以降 | 
出典:【Nature Remo公式】Nature Remoを比較する
おすすめのNature Remoはどれ?
わが家には「Nature Remo mini」と「Nature Remo 3」があります。一番古いモデルとハイスペックモデルを両方使ってみた感想も踏まえ、どれがおすすめなのかをご紹介していきます。

結論、今から購入するという方なら「Nature Remo mini 2」か「Nature Remo 3」のどちらか二択になると思います。上記の発売日を見ると、この2モデルが旧モデル(Nature Remo 2/Nature Remo mini)の後継機にあたることがわかります。
Nature Remo mini 2とNature Remo 3の通信には、Bluetooth Low Energyを採用しています。実はこれ、セットアップにかかる時間と手間を大幅に短縮してくれる機能なのです。私も実際に試しましたが、初期設定がかなりラクになっています!
また、赤外線飛距離が旧モデル(Nature Remo mini 2)に比べ約2倍になっており、広い部屋でも設置ができるようなっています。
こんな人にはRemo mini 2がおすすめ!
Nature Remo mini 2は、オートメーションやGPSに湿度・照度・人感がついていないものの、基本の温度ならついています。必要最低限の機能でまずはNature Remoを試してみたい!という方なら「Nature Remo mini 2」がおすすめです。
こんな人にはRemo 3がおすすめ!
一方、色々な機能を使いこなしたい!という方なら「Nature Remo 3」がおすすめです。
Nature Remo 3は家の鍵をスマホで操作できるスマートロック「Qrio Lock」や、カーテンをスマホで操作できるめざましカーテン「mornin’ plus」にも対応しています。
以上、最新モデルを含めたNature Remo製品の違いについてのまとめ記事でした。
ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)


 
    


