年末にクローゼットの整理をしました。
私がミニマリストになる前のクローゼットがこちらです。

すべて私のお洋服なのですが、かけてある服はギューギュー!衣装ケースが12個がパンパン!

一軍〜三軍のお洋服までギッシリ入っていました!衣替え用にしていた収納ケースは中身がいつもぐちゃぐちゃで、アレないコレない、探すのも一苦労でした
さて、今回の整理を経てこのようになりました

伝わりずらいかもしれませんが、扉を開けると、全てのモノが見渡せるようになったのです
今回の整理収納で行ったことはこのふたつです
一軍のみを残す
整理収納の基本はものの量を見直すことから始まります
まずは1着1着手に取って、今後も着たいお洋服かを自分に問いかけました
着たい服かどうか分からない時は、1日着てみてテンションが上がるかどうかを確かめてみました
大好きなお洋服はなかなか一気には減らすことは出来ませんが、「少ない服で身軽に暮らしたい」という意識を持っていれば、全体の枚数がどんどん減っていくことを実感しています
ひとまずは現時点での一軍のみに減らすことができました
全てハンガー収納にする
衣装ケースは中が見えないというデメリットがあります
持っているモノが把握しずらいし、奥のモノも取り出しにくいです
そこで取り入れたのが、ALLハンガー化です!
あらゆるモノをハンガーにかけて、サッと取り出せて、適正量が保てる収納に変更しました
引き出し収納から、ハンガー収納に変更したモノをご紹介します
ニット

ニットやセーターはこのやり方をすれば、ハンガー管理が可能です

【ハンガー収納】型崩れしないニットのかけ方
今日はInstagramで11,000いいねを頂いたニットのハンガー管理について!我が家では、衣類はニットを含め全てハンガー収納にしてます引き出しにたたんでしまうより・シワにならない・見える化できる・スペースがあれば衣替え不要ニットは肩が伸
ハンガーは無印良品のアルミ洗濯用ハンガーを愛用してます
パンツ

スカート

無印良品のアルミハンガー パンツスカート用です
マフラー

キャミソール・タンクトップ

無印良品のアルミ洗濯用ハンガー肩ひもタイプです
ニットカーディガン

フワフワのウレタン付ハンガーでずり落ちや型崩れを防いでます!
ベルト
小物も出来るだけ吊り下げ収納にしました

無印良品のステンレス横ぶれしにくいS字フック大です

これ、取り出しやすい!!!なんでわざわざくるくる巻いて引き出しに入れてたんだろう?
靴下や肌着は脱衣所へ
引き出し収納に入っていた靴下、ヒートテックなどの肌着、下着は脱衣所へ移動しました

引き出しの奥に入っていた水着はホールフーズのエコバッグに入れ


上段の棚へ

酔い止めバンド(悪阻にも効くらしい)や防水スマホケースも一緒に入れております


このエコバッグ、めちゃくちゃ軽くて濡れてもOKな素材のため、旅行先ではこのエコバッグにバスタオルをつっこんで、そのままビーチへGO

エコバッグごとスーツケースに入れてしまえば良いので、旅行のパッキングの時短にもなります!
さて、クローゼットの中がすっきりしたところで、エリアごとの収納をご紹介します
クローゼット収納の中身

まず向かって右側のポールには冬アウターやワンピース類がかけてあります

上段の棚はバッグコーナーです
https://ayajima.com/seria-file-stand/3795/
そして向かって左側は

上段棚:帽子やスカーフ
上段ポール:スカート、ニット、秋トップス、秋アウター

下段ポール:ボトムス、巻物、夏トップス
今は夏物を奥にしまっていますが、季節が変われば位置を入れ替えます
衣替えもカンタン!

クローゼットの扉を開けた瞬間、何がどこにあるか一瞬で分かりようになりました
これだけで日々のお着替えはとーーーーーってもスムーズになりました!
ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)
コメント