手放すヒント・片付け

散らかる要因はどこ?家族が片付けに参加できる「仕組み」を作ろう

この記事を書いた人
あやじま

ミニマリスト・整理収納アドバイザー。「スマホひとつで暮らしたい」などの著者。海外生活がきっかけでミニマルライフに目覚める。ラクして身軽に賢く暮らすコツを発信中。

あやじまのSNSをフォローする

本日、はじめて一人でインスタライブをしました。前回みたいに開始15分くらいで死ぬほどむせたり、収納がきちんとご説明できずに終わることがなく、安心しました~。楽しんで頂けたでしょうか?

前回のコラボライブでもそうだったのですが、「もっとテキパキした方かと思っていました」とか「思ったよりほんわかしている方で驚きました」というご感想を頂きました。文字だけで発信してきた私の印象がかなり「きっちり」「かっちり」したものになっていたようで、自分では気づかなかった発見がありました。綺麗に整ったおうちの写真をたくさん見せているから、そういうイメージなんですかね?

むしろ、おうちを綺麗に保つために家族を調教して、非効率なことを見つけては指摘する鬼軍曹みたいに思われていたのかな?(そこまでは思ってないって?w)

そんな一面もなくはないのですが(否定しようよw)、家族に家事などの協力を仰ぎたいときは強要するのではなく、家族が協力してくれる「仕組み」を作ることが一番の近道だなって思っています。

例えば、夫に洗濯物をしまってもらいたいなら、「洗濯物くらい取り込んでよ!」とただただ繰り返し訴えるではなく、簡単に洗濯物がしまえる「仕組み」を作るのです。夫が洗濯物を取り込む上でハードルになっている要因を突き止めて、そこを解消してあげることで、家事に参加しやすくなります。そして、こちらもガミガミ言うカロリーを消費せずにすみます。

うちの夫が洗濯物をしまうことが出来なかった要因は下記の二つでした。

①たたみ方が分からない
下着や肌着などは畳まなくて良いように収納ケースにポイポイ放り込むスタイルに変えました。また、下着以外の衣類は全てハンガー収納にしたので、これも畳まなくて良いということを理解してもらいました。

②どこに収納するのかわからない
洗濯物の大部分を占める下着や肌着、靴下などはすべて脱衣所に収納するようにしました。その他はそれぞれのクローゼットにハンガーのままかけてもらうだけ。収納先をバラバラさせず、引き出しの中も1ケース1種類というルールにすることで、簡単に覚えられるようなシンプル管理に変えたことで、二つ目の要因もクリアになりました。

詳しくは過去記事を参照してくださいね。

ランドリールーム/下着・靴下・肌着は洗面所(脱衣所)に収納

つまりここで言いたいのは、問題を解決するためには感情をぶつけるのではなく、その問題の根っこになっているものを特定して、問題が起きてしまう構造自体を変えた方がいいよ、ということ。そして、私はいたって穏やかな人間だよ、ということ(笑)

「協力的な旦那さんでいいですね」というコメントも頂きましたが、このように協力してくれるような「仕組み」を作るようにしています。「口」ではなく「頭」を使うんです(^^)/

そういえば高校生の頃、実家のダイニングテーブルの上にその日付けていたつけまつげを置きっぱなしにするクセがあって、毎日父親に「ゲジゲジをこんなところに置くな!」と怒られていました。翌朝洗ってまた装着するので、私としてはそこに置いておいて欲しかったのですが、家族はそれを嫌がりました。(当たり前ですよねw)私は思春期だったので父親の言うことはもちろん聞きませんでした。そのうち、つけまつげを放置すると数分後にはゴミ箱に捨てられるようになり、まぁ~いつも喧嘩になっていました。
でも、このつけまつげ問題も、つけまつげに定位置を与えてあげるだけで解決していたんですよ。私としては、つけまつげを置く場所がなかっただけなんですもの。当時の父に教えてあげたい。つけまつげケースを洗面所に設置してあげたらすぐに解決するよ、と。怒るエネルギーを知恵に変えていればよかったんだ!と今になって気づきます。

リビングにモノが散乱しないためにも、片付く「仕組み」を作っています。

リビングダイニングは収納ゼロ!なのに快適なミニマリストの部屋

リビングが散らかる要因は、モノの「定位置」がない場合がほとんどです。持ち帰った郵便物をそのへんに放置してしまうのは置き場所が定まっていないから。郵便物や文房具、通勤で使うバッグなどに定位置を作りましょう。
そして、その定位置自体を「生活導線上」に設置しましょう。生活スペースから定位置までに距離があると、定位置に置く習慣が身に付きません。また、クローゼットの中の引き出しなど、たくさんのアクションを経ないと定位置に辿り着かない場合も同様にNGです。カンタン動作で定位置にしまえる「仕組み」を作れば、家族の協力は得やすくなるはずです。

今日のインスタライブでは洗面台の収納をご紹介しました。

【驚かれた!】朝の支度を最短にするための洗面台収納(前編)

洗面台シンク下はこちら

朝の支度を最短にするための洗面台収納(後編)

たかが洗面台、されど洗面台。ちょっと配置を変えるだけでも使い勝手は全然違います。あるべきところにものが置いてあれば、取り出したあとすぐに元の位置に戻すことができますよ。

ご参考になれば嬉しいどぇす( ͡° ͜ʖ ͡°)